TOP > メニュー
メニュー
お酒が飲めない年齢でも入店可能です。
18歳未満のかたは21時ラストオーダー、21時半下校です。
駄菓子食べ放題
 
チャージが駄菓子食べ放題4歳以上600円です。それ以外の方は無料です。
          ※お一人さま1ドリンク・2オーダー以上のご注文になります。
          コースをご注文の際には駄菓子が食べ放題がついてきます!
          駄菓子食べ放題の詳しくはこちら♪
 

6年4組ならではの、懐かしくてあのころよりも楽しいメニューをご紹介!
                全てのお客様に抜き打ちテスト&ドキドキの結果発表付♪※ご飲食される方限定です。
※季節や、当日の仕入れ状況などによってはご来店時に、下記のメニューのご用意がない場合もございます。
                あらかじめご了承ください。
                アラカルトの場合は、おひとりさま1ドリンク・2オーダー以上のご注文になります。
                アラカルトの詳細は、以下のリンク(全店舗詳細版)をご覧くださいませ。
お食事メニュー
ドリンクメニュー
♦お食事メニュー

☆☆ おすすめ ☆☆
| 給食の人気メニューソフト麺(ミートソースorカレー) ソフトスパゲッティ式めんは、学校給食向けに開発された日本特有の麺であろ。通称は「スパうどん」または「ソフトめん(ソフト麺)」 | 
| あの子トロの鯨(くじら)カツ~具だくさんタルタルソース添え~ 1970年代までクジラ料理は給食を始め日本人にとって重要なたんぱく源だった。 | 
| 給食のあげパン 「揚げパン」と称するパンは、日本では通常はコッペパンを油で揚げたものに砂糖などで味付けした菓子パンを指す。 砂糖/きなこ/黒蜜/いちごジャム/ココア/練乳/抹茶/チョコ/黒糖/蜂蜜/シナモン/塩 | 
| おっぱいアイス | 
| メロンシャーベット | 
| 冷凍みかん | 
| 動物チーズ(3個入り) | 
| わかめごはん | 
| たくさんウインナー | 
| 給食のカレーライス | 
| ナポリタン | 
| ABCスープ | 
☆☆ とりあえず ☆☆
| 枝豆つかみどり セウ熟して固くなる前未成熟な大豆がえだまめで、枝についた実を食べたことからこう呼ばれています。 | 
| すらすら組!トマトスライス トマトは、南アメリカのアンデス山脈高原地帯(ペルー、エクアドル)原産のナス科ナス族の植物。また、その果実のこと。 | 
| 白組!冷奴 角材を大きく四角に切ることを「奴に切る」といい、これが冷奴の語源である。 | 
| ●●組!うずらの玉子 ウズラの卵殻変面には褐色のまだら模様があるが、これは卵を外敵から守るカモフラージュの効果がある。 | 
| つんつん組!たこわさ 複数の吸盤がついた日本の触手を特徴とする。一般には足と呼ばれるが、学術書などでは腕と表現されることが多い。(英語でもarm(腕)と呼ぶ)Octopus(英語)/Octopada(スペイン語)などつづりはギリシャ語の「8本足(Oktopous)」に由来する。 | 
| コリコリ組!さめ軟骨梅和え 体の大きさは種によって異なり、最大のジンベイザメ(体長およそ14m)から最小のツラナガコビトザメ(体長22cm)までさまざまであるが、平均的には1~3mのものが多い。 | 
| さっぱり組!塩だれきゅうり 野菜の一つ。ビタミンC豊富。ウリ科キュウリ属のつる性一年草。日本へは平安時代に中国か渡来。 | 
| 赤組!キムチ 白菜などの野菜を薬念などで漬けた真っ赤な色が特徴的な漬物である。 | 
| あっさり組!漬物盛り合わせ 野菜などの空気と遮断する効果を持つ漬け込み材料とともに漬け込み、保存性を高めるとともに熟成させ、風味を良くした保存食。 | 
| パリパリ!えびせんべい えびのすり身とでんぷんを混ぜて作る伝統的な水産加工。 | 
| ひらひら組!えいひれ エイヒレは、エイのひれを乾燥させた水産加工品。主に、ガンギエイ、アカエイなどのヒレを用いる。 | 
| ピリピリ組!チャンジャ 日本風に言うならば「鱈の塩辛」。鱈の内蔵をキムチ風の薬味であえて熟成させたもの。 | 
☆☆ 注射器 サラダ先生たち ☆☆
| 保健の先生 緑の!シーザーズサラダ~注射添え~痛かった? 1924年、メキシコのレストラン「シーザーズ・ブレイズ」のオーナー、シーザー・カルディーニによって手元に残っていたあり合わせの物で調理されたのが最初。 | 
| 調理実習ポテトサラダ 自分で調理してもらう商品です。ポテトサラダは茹でたジャガイモを主材料としたサラダのことである。ポテサラと略される場合もある。 | 
| 英語の先生のBOBUKOBU(ボブコブ)サラダ(豆腐とささみのサラダ) 1930年前後、ハリウッドレストランオーナー、ボブ・コブ氏が常連さんの為にあり合わせで作ったまかないサラダ」。 | 
| 海先生(かいせんせい)サラダ(海鮮サラダ)~注射添え~ 江戸時代以前の日本は野菜を生食する文化がなかった。 単品としては1949年GHQの宿舎帝国ホテルでクリスマスパーティーにシーザーサラダが提供されたのが始まり。 | 
☆☆ みんな大好き!チーズ組! ☆☆
| ぽてっと丸いポテトもち ポテトもち(いももち)は、じゃが芋やさつま芋、里芋を潰してご飯や餅と練り合わせてだんご状にした、日本各地に伝わる郷土料理です。 | 
| 球技大会のチーズボール 牛・水牛・羊などからとれる乳を、凝固や発酵などの形で加工してつくられたもの。紀元前4000年頃には作られていたと考えられる。 | 
| 明太子&チーズのだし巻き だし巻き卵(出汁巻卵、だしまきたまご)は、溶き卵を混ぜて焼き固める料理である。単にだし巻きとも呼ばれる。 | 
☆☆ 3+4+3=刺身 ☆☆
| 森×バター+343(さしみ)=アボカドお刺身 栄養素は高くとてもヘルシー。その栄養素の高さはギネスブックにも認定されている。 | 
| 紅組!カルパッチョ(サーモンカルパッチョ) 生の魚介類を薄切りにし、オリーブオイル、レモン汁、ソースなどをかけたり、パルミジャーノレジャーノというチーズを薄切りにしてのせたりしたもの。 | 
| 算数カルパッチョ~マグロ+アボカド=トロ? 味分析で、科学的にアボガドの液とマグロの液を特殊機械で測ると、ほぼ同じ数字。 | 
| 教頭先生お刺身盛り合わせ(3種) | 
| マグロキムチ和え | 
| まぐろゆっけ | 
| かつおたたき | 
| お姉ちゃんの大好物!サーモンのお造り | 
| 炙りサーモンネギマヨポン酢 サケ類は、単にサケまたはシャケともいい、サケ目の唯一の科に属するものあるいはそのうちサケ属に属する魚類の総称。 | 
☆☆ 焼きもの ☆☆
| コーンバター トウモロコシは、イネ科の一年生植物。穀物として人間の食料や家畜の飼料となるほか、デンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要です。 | 
| シャキシャキもやし炒め もやしとは、主に穀類や豆類の種子を人為的に発芽させた新芽。 | 
| たくさんウインナー ウインナーはその名の通りオーストリアのウィーンが発祥とされる世界的に最もポピュラーなソーセージです。 | 
| 初恋しちゃったD・M・T(ハートのだし巻き卵) 大根おろしそのままを雪おろし、醤油を掛けたものを染めおろしと言います。 | 
| 関西たこ焼き 小麦粉の生地の中にタコの小片を入れ直径3cm~5cmほどの球体に焼き上げた大阪発祥とされる料理で、おやつ、感触として食べられB旧グルメとされることが多い粉もの料理である。 | 
| トントロ鉄板焼き 頬下部の脂身の肉。口に入れるととろりと舌触りと豚肉特有の美味しさが絡まって、満足の味わいです。 | 
| 大阪名物T・P・Y(とんぺい焼) 豚肉を玉子で包んで焼いたお好み焼きのような物。 | 
| 明太子&チーズのだし巻き だし巻き卵(出汁巻卵、だしまきたまご)は、溶き卵に出しを混ぜて焼き固める料理である。単にだし巻きともよばれる。 | 
| ここでもやっぱりB・K・I(豚キムチ炒め) 韓国の漬物キムチと豚肉(特に豚バラ)を使った料理です。 | 
| 情熱ホルモン鉄板焼き ホルモン焼き(ホルモンやき)とは、内蔵肉(もつ)を焼き料理。大阪の一部では「ホルモン屋」などで提供される料理であったが、味付けされたパック製品が販売されていることから一般家庭においても食されることもる。 | 
| 角煮ピザorエビマヨピザ・ピザハーフ イタリア湖構内の(特に北イタリア)で「ピザ」と発音すると、イタリア人は地名の「ピザ」Pisaのことだと誤解される場合があるので注意! | 
☆☆ 揚げもの ☆☆
| シャカシャカポテト 【味】コンソメ、塩、醤油バター。 | 
| あの頃の鯨(くじら)カツ~具だくさんタルタルソース添え~ 1970年代まで鯨料理は給食をはじめ日本人にとって重要なたんぱく源だった。 | 
| 先生のげんこつなんこつ唐揚 なんこつに豊富に含まれるコラーゲンは新陳代謝や美肌効果骨粗しょう症の予防に効果的。 | 
| ぽてっと丸いポテトもち(2個) ポテトもち(いももち)は、じゃが芋やさつま芋、里芋を潰してごはんや餅と練り合わせてだんご状にした、日本各地に伝わる郷土料理です。 | 
| 給食おばさんのクリームコロッケ ホワイトソース(ペシャメルソース)や茹でたじゃがいもを潰したものを俵型や小判型に丸め、小麦粉、卵、パン粉を衣としてつけ、ラードや食用油で揚げたもの。野菜を加熱し、混ぜる場合が多い。 | 
| 部活帰りのコロッケ(2個) | 
| 寄り道買い食いメンチカツ(2個) 日本での期限には諸説あるが、明治時代に東京の浅草の洋食店がミンスミートカツレツとして販売したのが起源とされている。メンチの語源はミンチで、メンチカツ、ミンツカツともに和製語である。 | 
| 手作りハムカツ ハムを具にしたカツレツ。食肉が高価なまものであった時代にプレスハムを利用して開発された。 | 
| 球技大会のチーズボール 牛、水牛、羊などからとれる乳を原料として疑固や発酵などの加工して作られたもの。紀元前4000年頃には作られていたと考えられる。 | 
| 給食おじさんの鶏の唐揚 中国(唐)から伝来した調理法であり、中国で「ガンジャー」と言う鶏肉に粉をまぶして揚げる調理法が一番近い。 | 
| AB型のエビマヨちゃん 本来はフランス料理のソース一種。英語でもmayo(メイヨー)と略される。 | 
| 宮崎そのまんまチキン南蛮 延岡市にあった洋食店「ロンドン」でまかないで出されていた料理が原型。宮崎県の郷土料理。 | 
☆☆ 串焼き ☆☆
| 串カツ盛り | 
| やきとり盛り(タレのみ) | 
☆☆ 運動会の騎馬戦メニュー ☆☆
| 合鴨のおつまみ 鴨肉は一見、脂が多く感じられますがコレステロールが少なく鉄分やビタミンB2がスバ抜けて豊富です。 | 
| 馬肉ユッケ 馬肉は多種のビタミン類の含有が豚肉の3倍、牛肉の20倍。ビタミンB12は牛肉の6倍、ビタミンB1も牛肉の4倍。 | 
☆☆ 運試し ☆☆
| 一つ激辛入り!運命の!?ロシアンシューマイ(5個) 焼売(しゅうまい、広東語:シウマーイ)は、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸し調理した中華料理の点心。中華人民共和国の広州や広東語で「シウマーイ」と発音されている。 | 
☆☆ 一品 ☆☆
| 柔道部のきゅうり一本漬け キュウリ(胡瓜)とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。 | 
| お弁当の一番人気!ミートボール ミートボール(英語:meatball)は、挽肉につなぎと調味料を入れて混ぜ、丸く成形してから、加熱して作るりょうりである。日本語では肉団子、メンチボール、ミンチボールなどとも言う。 | 
| エビちゃんとアボカドくんの生春巻き 果肉は周りが緑、中がクリーム色。「森のバター」と呼ばれている | 
| 明日の用意!!ぶたの角煮(かくに)ん トロトロ温玉 中国から日本に伝わったものと考えられる。中華料理(杭州料理)のドンボーロウがそのものとなったと考えられる。 | 
| おじさんの今日の一品 給食おじさんの今日のおすすめ!!愉しみにしててね! | 
☆☆ ごはんもの ☆☆
| 運動会のおにぎり 梅/明太子/鮭 「鬼を切る」という言葉に似ているため魔除けの効果があるとの説もあり鬼退治に白飯を投げつけたなどの民話もある。 | 
| わかめごはん | 
| TKG(卵かけごはん) 卵かけごはん(たまごかけごはん)は、飯に非加熱の鶏卵をかけた飯料理である。調味料として醤油などが使用される。 | 
| 普通のチキンラーメン チキンラーメンは、日清食品が販売しているインスタントラーメンの銘柄。調理方法は容器に入れてお湯をかけ、蓋をするか密閉するだけである。 | 
| 終わりの会のだし茶漬け (梅、明太子、鮭、チャンジャ) 江戸時代に使用人(奉公人)らが仕事の合間に極めて迅速に済ませるために取った食事法。 | 
| 給食のカレーライス 1976年以前にはカレーライスとしてではなく、カレーシチューとしてソフト麺やコッペパンとの組み合わせで出されることが多かった。 | 
| 文化祭の焼きそば(塩orソース) 蒸した生麺を、豚肉などの肉類やキャベツ・もやしなどの野菜と共に油で炒め、調味料で味付けた料理である。 | 
| 1129年(いいにく)角煮チャーハン 中国語の音表記はチャオファンに近い。国内の中華料理店ではレンゲやスプーンが用いられるがレンゲで食べるのは日本独自のこと。 | 
| 明太子パスタ 辛子明太子(からしめんたいこ)は、スケトウダラの卵巣(たらこ)を唐辛子などで漬け込んだもの。 | 
☆☆ おやつの時間 ☆☆
| 1等賞のごほうび とろ~りフォンダンショコラ VS ひんやりアイス アイスクリームは、牛乳などを原料にして、冷やしながら空気を含むようにかき混ぜてクリーム状とし、これを凍らせた菓子である。 | 
| あの頃おメロンシャーベット 昔懐かしの外見のメロンシャーベット。 | 
| あつあつパンとバニラアイス コロンブス以前の中央アメリカで用いられたラン科の植物から中室される香辛料。 | 
| 6年4組100点パフェ いちごジャムORはちみつジャム「完全な(parfait)(デザート」の意味と言われる!? | 
| 冷凍みかん みかんを凍らせた食品である。販売品なども冷菓として売られている。 | 
| おっぱいあいす 完全食品といわれる卵のアイス。 | 
♦お飲み物メニュー
  
☆☆ おすすめドリンク ☆☆
            「6年4組おすすめドリンク」
            「ハイボール特集」
            「ビール」と「サワー」と「酎ハイ」
            「焼酎」と「カクテル」
            「果実酒」「ワイン」「日本酒」「梅酒」
            「ノンアル(カクテル)」「ソフトドリンク」
☆☆ ハイボール ☆☆
| デュワーズハイボール | 
| コーラハイボール | 
| ジンジャーハイボール | 
| メガハイボール | 
| 64戦隊スコッチレンジャー 赤レンジャー(いちご) 青レンジャー(ラムネ) 黄レンジャー(ジンジャー) 桃レンジャー(ピーチ) 緑レンジャー(キウイ) ショッカー(コーラ) | 
| 工作の時間 すっきりとした後味が特徴のバーボン、「エヴァン・ウィリアムス」のハイボールにストロベリーの風味をプラスした甘酸っぱい味わい。 | 
| はじけるエヴァンコーラ バーボンの「エヴァン・ウィリアムス」をコーラで割っています。昔ながらの「パチパチ」するキャンディを食べながらグイッと飲んでください。 | 
☆☆ ビール・サワー ☆☆
| ★ビール★ | 
| サッポロ黒ラベル | 
| やかんピッチャー ジョッキ4~5杯分 | 
| メガジョッキ ステンレスビーカー | 
| プレミアムアルコールフリー ビールの旨さにこだわっている方の期待に応えるアルコール0.00%ノンアルコールビールていると飲料。 | 
| ★サワー★ | 
| 冷凍フルーツサワー (レモン/パイン/キウイ/みかん/マンゴー) | 
| 濃いめのサワー (濃いめのレモンサワー/濃いめのグレープフルーツサワー) | 
| サワー ピーチ、いちご、パイン、柚、オレンジ、キウイ、ラムネ、ホワイト | 
| 男梅サワー | 
| ウーロンハイ | 
| 緑茶ハイ | 
| みっくちゅじゅーちゅ | 
| バリバリティーチャーのバリキング 馬力/馬力ダブル さっぱりとした呑み口でクセになる!植物エキス配合で馬力に! | 
☆☆ 果実酒・ワイン・日本酒・梅酒 ☆☆
| ★梅酒★ | 
| ウメカクピンクグレープフルーツ | 
| ウメカク 桃 | 
| ★ワイン★ | 
| ハートリーフ(赤・白) | 
| ★日本酒★ | 
| 松竹梅 豪快 燗/冷 | 
| スパークリング清酒 澪 | 
| ★果実酒★ | 
| 黒梅酒 黒糖の風味豊かなこっくり甘い濃厚な梅酒です。梅エキスが加わり、心地より酸味が感じられます。 | 
| はちみつ柚子酒 | 
| はちみつりんご酒 | 
☆☆ 焼酎・ジン・カクテル ☆☆
| ★焼酎【ロック・ソーダ割り】・ジン★ | 
| 【芋】こくいも | 
| 【芋】雪舟の里 | 
| 【麦】こいむぎ | 
| 【紫蘇】鍛高譚 | 
| 【フレーバー焼酎】ふんわり鏡月 あとくちすっきり、さわやかなかおり。焼酎ベースのリキュールです。アセロラ、ライチ | 
| ジンソーダ ボタニカル香る爽快な人のソーダ割り。世界中から選び抜かれた8種類のボタニカルが醸し出すジン本来の味わいと香りが楽しめます。 | 
| ★カクテル★ | 
| スタンダードベース ジントニック/ジンバック/モスコミュール/スクリュードライバー | 
| カシスベース カシスソーダ/カシスオレンジ/カシスグレープ/カシスウーロン | 
| ピーチベース ピーチフィズ/ファジーネーブル/ピーチウーロン | 
| ライチベース ライチオレンジ/ライチグレープフルーツ | 
| マンゴーベース マンゴヤンソーダ/マンゴヤンオレンジ/マンゴヤンジンジャー | 
| ヨーグルトベース ヨーグルトジンジャー/ヨーグルトパイン/ヨーグルトオレンジ | 
| ワインベース キティ/カリモーチョ/オペレーター | 
| ミルクカクテル ストロベリーミルク/カシスミルク/ヨーグルトミルク/マンゴヤンミルク/カルーアミルク/まっちゃカルーアミルク | 
| ビアカクテル シャンディガフ/ゴールデンビア | 
| ストロベリー ストロベリーネーブル/ストロベリーソーダ | 
☆☆ おすすめ ☆☆
| 理科のお勉強(約2人分) 4つの試験管と一つのフラスコでカクテルのお勉強。マンゴー、ヨーグルト、ストロベリー、レモン&割材で作る実験カクテル。 | 
| 科学の実験 三角フラスコ中身をビーカーに入れると。。。な、な、なんと。。。!実験は失敗しないように!失敗すると。。。 | 
| メスシリンダービアカクテル 赤シリンダー→カシスビール、黃シリンダー→マンゴービール、青シリンダー→ブルーラズベリービール | 
| 家庭科の時間 赤白ワインを選んで、おいしいサングリアをつくろう | 
| 大人のミルメーク(いちご・バナナ・コーヒー) 学校給食の脱脂粉乳を飲みやすい味にする素敵なミルメーク。ミルメークの大人版。 | 
| 初恋の思ひ出 ホワイトソーダとストロベリーの甘酸っぱい思い出。 | 
| 放課後の夕(ゆう)ニャン(ソーダ+ピーチリキュール+オレンジ) 昔なつかし夕方5時からの人気番組。 | 
| オモロソーダ(ソーダ+ピーチリキュール+ラムネ) これを飲めばクラスの人気者。オモシロクナール? | 
| ガリガリ君ハイボール(デュワーズハイボール-ガリガリ君) | 
☆☆ ノンアルカクテル・ソフトドリンク ☆☆
| ★ノンアルコールカクテル★ | 
| ノンアル信号カクテル 青信号(オレンジorソーダorグレープフルーツ) 赤信号(オレンジorソーダorグレープフルーツ) 黄信号(オレンジorソーダorミルクorジンジャー) | 
| ★64オリジナルジュース★ | 
| うぶラブソーダ | 
| こどもの実験 | 
| おはよう青空ソーダ | 
| デカビタガリガリ君(デカビタとガリガリ君) | 
| さよなら夕焼けソーダ | 
| ノンアルメスシリンダージュース 赤こどもシリンダー(カシス+デカビタC)青こどもシリンダー(ブルーラズベリー+デカビタC)黄こどもシリンダー(マンゴー+デカビタC) | 
| ★ソフトドリンク★ | 
| 昔なつかしのラムネ | 
| ウーロン茶 | 
| ホワイト/ホワイトソーダ | 
| コーラ/ジンジャーエール/デカビタC | 
| オレンジジュース/グレープフルーツジュース/パイナップルジュース | 
| ミルメーク イチゴ・バナナ・コーヒー | 
| 冷凍フルーツジュース(冷凍フルーツ入り!) レモン・みかん・キウイフルーツ・マンゴー・パイン | 
| 試験管ジュース マンゴー、カシス、ブルーラズベリー、ピーチジュース&ジュースでつくる実験ノンアルコールカクテル。ベースを、オレンジ、パイン、ソーダ、ミルクからお選び下さい! | 
未成年飲酒防止の為、年齢確認の強化・誓約書の記入お願いしております。
                    ご協力お願い致します。
※ご予約様ご来店後
- ・身分証明書を提示頂けない。
- ・未成年者がいらっしゃっる。
- ・誓約書にご署名頂けない。
場合、同組様すべてソフトドリンクの提供になります。(コース料金は変更無し)
                    ご了承の上、ご予約お願い致します。
※ご家族でのご来店の際は除く




 


























































